ナルト:over and over

崇め讃えよ奉れ!
未だにこのフレーズ覚えてます。Narutoの二次創作作品で、変則的なループものでした。ループする度に憑依する相手が変わっていくという一風変わった作品で、憑依するキャラが変われば周りのキャラとの関係も変わっていく点が面白かったですね。特にハナビちゃんとの関係は笑えました。ネジの時は懐かれたかと思えば、サスケのときのあの態度。また大蛇丸に憑依したら一瞬で殺されてすぐループってのもありましたね、懐かしいです。二度目のサスケ編でループの謎解きに入ったあたりで作品が削除されてしまったんでしたか。好きな作品だっただけに、非常に残念に思ったことを覚えています。
関連記事
スポンサーサイト



re:teen

原作:伊達将範...?
伊達先生、生きておられたのですか...

*追記
タイトル+感想というキーワードで検索しても何も引っかからないのですが...
DOLLと同じ道を歩みそうで心配です。あの作品も好きだったんだけどなぁ...
関連記事

DS:DUEL SAVIOR Returner

逆行して完全無欠のハッピーエンドを迎える作品が大好きで、昔はよくそんな作品を探したものです。DUEL SAVIORの二次創作作品であるこの作品もそんな作品、いわゆる逆行ものというジャンルに含まれる作品の一つです。これってもう10年も前の作品になるんですね。割と最近なような気がしていましたが、いやはや年をとったものです。あとはマブラヴの逆行作品なんかも読んでましたね。他にもarcadiaに色々あったような気がしますが、思い出せないですね...
関連記事

ダブルブリッド

最終回直前で突然続刊が出なくなり、忘れた頃に復活して完結した思い出の作品。この作品みたいな例があるからこそ私はまだDADDY FACEを諦めません。しかし、完結してくれて嬉しいといえば嬉しいのですが、あの終わりはなんというか...もにょります。確かにインフィニティ・ゼロなんかと比べればずっと救いはあるのですが、それでもやっぱり優樹と太一には幸せな結末を迎えて欲しかったなぁ...。あと酒呑童子関連のお話とか、空木の過去話とかももっと読みたかったです。
関連記事

Fate/HA:正義を騙るケモノの宴

アヴェンジャーが主人公の二次創作作品。Fateの中では*アヴェンジャーが一番好きなんですよね。なので彼が彼らしい作品を求めたことがあったのですが、ほとんど無い上に全て更新が絶望的だという...うまくいかないものです。
なお、この作品以外でアヴェンジャーがアヴェンジャーらしい作品としては、片(ピース)を求めて、とか、はこ、とかがありましたね。アヴェンジャーエミヤと運命夜行はシロウがアヴェンジャーっぽくなってただけだったかな。あまり覚えていないのですが、この2作も当時読んでいた記憶があります。

*好きなキャラの上位はアヴェンジャーとカレン以外はほぼExtra勢だったりします。
関連記事

SN:鬱病のレックス日記

サモンナイトの二次創作の中で、然もないとと並ぶほど大好きだった作品。一々後ろ向きなレックスの思考に笑えました。無職の派閥に共感してたりとかもありましたね。懐かしいです。久しぶりに読みたいですが、もう読めないんですよね。残念です。
関連記事

Fate/SN:パーワグ

自分殺しを達成したエミヤが逆行するお話。
一時期Fateの二次創作を狂ったように読み耽っていました。更新を楽しみにしていた作品がたくさんあったのですが、その多くが途中でエターになってしまいました。この作品も更新停止してしまった作品の一つです。残念でなりませんが、それでも一読の価値はあると思ってます。

*正式名称は確かパートナーワーグナーだった気がしますが、どうでしたっけ。
関連記事

ブラックロッド

電撃大賞受賞作品を眺めていて思い出しました。私がラノベを読み始めた切っ掛けはブラックロッドですね。何故この癖の強い作品を読んでラノベに嵌ったのか、今にして思えば不思議でなりません。その後既に刊行していた極道くん漫遊記を読み始め、パンツァーポリス1935、ブギーポップは笑わない、僕の血を吸わないで、と続いて今に至る、と。
関連記事

パンツァーポリス1935

私がラノベを読み始めたのはいつだったのか正確に覚えてはいないのですが、少なくとも川上稔さんがデビューした当時にはラノベを読んでいたことは確かです。タイトルの作品、初版が家にありますからね。イラストがしろー大野さんですよ。エアリアルシティもありました。その後風水都市でさとやすさんと組むことになって...ですかね。都市シリーズ懐かしいなぁ。境界線上のホライゾンが終わったらまた都市シリーズの方に戻ってくれたりはしないんでしょうか。あの短くまとまってる感が好きだったのですが。
関連記事

Kanon:BOOGIEPOP・HERETIC 『kaleidoscope』

タイトルがブギーポップの癖に実態はKanonの二次創作。
プロットが作り込まれていて衝撃を受けた記憶があります。ただそれ以上に衝撃を受けたのがまだヴァーミリオン・ピリオドの連載が続いていたこと。10年近く連載してません? 気のせいですか?
関連記事
プロフィール

ごみ

Author:ごみ
ラノベ、二次創作が大好き
アニメはほとんど見ません

なにか気になることが
ありましたらご気軽に
コメントください
なるべく対応します

→Twitterはじめました

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスカウンター
RSS
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク